E-Clutchでクラッチレバーを握る時

2025年3月23日日曜日

CB650R

t f B! P L

CB650R E-Clutchでクラッチレバーを握るのはこんな時

とりあえずCB650R E-Clutchに1000kmほど乗りました。E-Clutchなので、ほとんどクラッチレバーを握ることはありませんが、下記の時、クラッチレバーを握ることがあります。

一日の最初、エンジンを掛けて、発進する時

寒い時期のせいか、初っ端はアイドリングが2000回転ほどになります。一ヶ月ぶりに乗るとか、アクセルの加減を忘れてたりすると、2000回転でのスタートは急発進になりがちなので、慎重を期してクラッチレバーを使って発進しています。

見通しの悪い交差点等でジワジワ進みたい時

左右の見通しが悪いところで、万一、ビュッと出てしまうとまずいので、クラッチレバーを使っています。アクセルを開けず、半クラッチでジワジワ進みますね。


たけぼうは、それ以外ではクラッチレバーを使わないですね。


たけぼう

たけぼう

PROFILE

こんにちは、たけぼうです。富山県でFIT e:HEV HOME(GR3)やCB650R E-Clutch(8BL-RH17)に乗っています。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Copyright(C) t-joke All rights reserved.

※注意

ツーリングの記事などは、記事を書いた日ではなく、ツーリングをした日の日付で書いています。
燃費は、満タン法で計算しています。
このブログでは、VFR1200F Dual Clutch Transmissionの事をVFR1200FDと表記しています。

QooQ