帰りは、来た道を帰ろうと思っていたが、飯田ICで反対方向に向かうというミスを犯してしまった。すぐ引き返そうと思ったが、「違うルートで帰るのもおもしろいか」と思い直した。
ということで、帰りは中央自動車道で伊那まで(17:00頃)。そこから国道361号で木曽福島、開田高原を抜けて高山(19:45頃)へ。高山からは東海北陸自動車道で。自宅到着は21:30頃となった。
帰りのルートで厳しかったのが国道361号だ。木曽福島や開田高原など、昼間なら高原の緑が気持ちよく、御嶽山などを眺めながらの快走ルートなのだが・・・。夜間は暗くて寂しすぎるルートだった。HIDのヘッドランプを付けたくなった。おまけに冷えてくるし。車通りもほとんどない。泣きそうな気分になったのは久しぶりだ。
高山をすぎ、東海北陸自動車道に乗ったあたりから予報通り雨が降り出した。もっとも東海北陸自動車道はトンネルが多く、こういうときは助かる。ゆったりと80kmでクルーズ。
雨の中、無事に家に帰り着いた。

写真は雨具の後始末などをした後で撮ったので着時刻とは異なる。本日の走行距離は577.6km。
高速も焦らず飛ばさず走ったせいもあるが、疲れはほとんどない。VFRだと前傾姿勢のためか、首や肩、手首が痛くなったものだが、DN-01は姿勢良く乗っていれば、腰も痛くならない。先日のブレーキレバーの角度調節が効いたのか、右手も全然大丈夫。
0 件のコメント:
コメントを投稿